DSGEはリフレの理論ではない

コメント氏も指摘しているように、ちょっと誤解があると思うので、一言。

細かく言うと、DSGEはインフレーション・ターゲティングの理論ではあるけれど、量的緩和の理論ではない、ということです。今はゼロ金利ですから、リフレとは量的緩和のことでしょう。

DSGEの枠組みで量的緩和を正当化した論文としては、Eggertsson+Kiyotaki+他2名、がありますけれど、それぐらいしかありません。あれも特殊なモデルで、広くマクロ経済学者が受け入れている、という状態ではまだない。

矢野さんはリフレ派でしょうけれど、DSGEをやっている人でリフレ派の人は彼ぐらいしかいないでしょう。

むしろ、現行の日銀の政策の方がDSGE的です。実際、現在、日銀金融研究所でDSGEを使って論文・レポートを書いている人はたくさんおり、私の知り合いについて言えば、おおむね現在の日銀の政策について肯定的で、いわゆるいリフレ策を支持する人は一人もいません。DSGEによればREITを買え、なんて話が出てくるわけない。

それは、現在彼らが日銀から給料をもらっている以上仕方がない、というだけではなく、理論的にも、DSGEは量的緩和と親和的な枠組みではありません。なにせ、金融政策を論じているのに、モデルにマネーサプライが出てこないんですから。

そもそも、DSGEというかニュー・ケインジアン・モデルのメリットは、定義が困難で操作性も低いマネーサプライを考えることをやめて、中央銀行が確実に操作できる短期金利だけで政策をモデル化した、というところにあるのです。このメリットはなかなか捨てがたい。

マネーサプライにこだわるなら、ニュー・ケインジアンではなく、マネタリストのモデルで考えるべきです。実際、現代のマネタリストの方が、金融危機の本質である「流動性の枯渇」について真剣に考えています。

http://newmonetarism.blogspot.com/2010/07/new-keynesians-and-new-monetarists.html

米国で行われた量的緩和QE1、QE2にしても、理論的根拠は薄弱なんですよ。バーナンキだって、理論的根拠があってああいうことやっているわけではないと思います。むしろ、自らも携わった大恐慌期の検証からの直観ではないでしょうか。

大事な論文を一つ忘れていました。

http://www.imes.boj.or.jp/research/papers/english/me26-7.pdf

通常のDSGEとはちょっと違いがあるようです。

<The model is “backward-looking,” with expectations of future variables determined
by past variables. Thus, the analysis differs from much of the literature on liquidity
traps, which emphasizes forward-looking behavior. Section VII compares forward- and
backward-looking models of liquidity traps.>

これについては、岩本先生がレビューしています。

http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/35740839.html

**************************************************************

http://www.anlyznews.com/2011/08/dsge.html

<DSGEの研究をされている矢野氏は「有効性については、現実のマクロ経済データとベイズ統計学などを用いた実証分析が進んでおり」「欧米の中央銀行や政府機関では着々とNK-DSGEを用いた政策分析のフレームワークが普及」と説明している(政策分析に応用される新ケインズ派DSGEモデル)が、BISのWorking Paperを見る限りは各国とも適切なDSGEを模索中に過ぎないようだ。日銀は研究所での研究例はあるが、政策決定に採用していないとされる。

リフレ政策の背景にはDSGEがあり、DSGEの信頼性には疑問符があり、日銀もそれを信用していない。日銀が不動産信託投資(REIT)を買うとしても、駄目REITを見抜く能力があるのかが疑問だ。日本のマクロ金融政策の裏側はこういう事のようだ。テクニカルな面が多く門外漢が理解するのは難しいため、実態経済の説明力が高いDSGEモデルを開発されるまで、そして危険資産を購入する能力が日銀が備えるまで、DSGEに基づいてリフレ政策が行われる可能性は低いように思われる。つまりDSGEの非専門家を説得できるだけの魅力が、今のDSGEには無い。

・yasudayasu さんのコメント...
あと、個人的に付き合いのある日銀の方からの話なので詳しくは言えませんが、「日銀は研究所での研究例はあるが、政策決定に採用していないとされる。」というのは誤りです。金融研究所ではなく、実務部隊の方にも、DSGE(だけではないですが)の構築を仕事としている部署があります。 >