2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

勉強できなかった人の教育論

身も蓋もない言い方ではあるが、実業界の人の教育論って、こういう面があると思いますよ。 国語や社会、英語はともかく、数学や理科は意味も分からず暗記して乗り切ったという恨みが、こういう機会に発散される。 かなり以前ですが、「私は、大人になってこ…

水戸黄門が終了

ニュースとしては少々日が経っていますけれど。 視聴率が下がってきたから、というより、供給側の事情が大きいんではないですか。里見浩太郎が体力的にそろそろ無理とか。 だって、あらゆるテレビ番組は、長期的に視聴率が低下しています。その中で水戸黄門…

ヘンな名前で就職が不利に?

これは、アメリカの文脈では、アフリカ系アメリカ人がアフリカ的名前である場合は、白人的・キリスト教的名前に比べて就職で不利かどうか、という問題がありますが、日本の場合はもっと単純ですね。 いわゆるDQN名前というやつです。 親が自分の趣味で好…

大きさと経済成長の関係

こういうネタを取り上げると、過剰反応して喜ぶ友達がいるので気が引けるが。 Mankiw Blog経由です。 http://gregmankiw.blogspot.com/2011/07/size-matters.html こんな研究もあるんですね。こういう斬新なテーマで、AERぐらい狙ってんのかね。 https://…

クリス・バズビー教授

ちょうど今、そのECRRの指導的立場の教授が来日していて、各地で講演している模様です。 http://www.labornetjp.org/news/2011/1310696690525staff01 USTREAMもあります。 http://www.ustream.tv/recorded/16102905 誰か文字起こししてくんないか…

「学歴なんてどうでもいい」とかウソつくなよ

こりゃ明らかにこの会社のミスですね。 こういうコストを節約してはダメだ。大学別に説明会やるなら、学生一人一人にメールを送るなど、きめ細かい、コストのかかる対応が必要でしょう。 例として出てくる、千葉大や筑波大は、ちょっとかわいそうですね。学…

御用学者を刑事告発!

ついに脱原発論客の真打登場と思ったら、こういうやり方(刑事告発)はよくありませんね。 問題は、理由が妥当かどうかです。 http://news.livedoor.com/article/detail/5719806/?p=1 <学童疎開をなぜ呼びかけるかというと、3月30日に、ヨーロッパ議会の中…

電力会社は最初から危険と知っていた?

そうかなあ。こういうのは偏見だと思うけれども。 もちろん高野はかつて朝生の常連で、朝生は広瀬隆みたいな反原発派を呼んで激論をやっていたわけである。 しかし、今こういうことを言うのは、たまたま福島がひどい事故になってしまったからであって、そう…

ワーグナー家の戦争責任

「楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』では、ドイツ芸術を賞賛する幕切れを真っ暗な中で上演し、おどろおどろしい雰囲気にした」というのをちょっと解説します。 私はバイロイトに行って見たわけではありません。このマイスターはNHKBSが流した…

旅行業界人気

常々、学生の就職活動の謎として、JTB人気というのがあります。 私も時々学生に理由を聞いてみるのですが、はかばかしい答えは得られない。 ネットで「JTB 人気 なぜ」を検索すると、やはり同じ疑問を抱く人は多いようです。 <JTBに興味をもつ学生…

シドニー(2010年7月)

世界遺産シドニー・オペラハウス。 シドニーの海岸。 世界遺産ブルー・マウンテンズ。 ブルーマウンテンズ近くの絶壁展望台。

立山(2010年8月)

金沢から富山を経て、「立山-黒部アルペンルート」を抜けました。 金沢駅。 兼六園。 肝心の立山の天気はあまりよくありませんでした。 室堂から望む立山。 室堂の残雪。 黒部ダムの放水。

ウィーン(2009年5月):メルク修道院とドナウ川下り

初めて5月の連休を利用して海外旅行しました。たまたま格安航空券を手に入れたものですから。ウィーンに「ニーベルングの指輪」の新演出を見に行ったのですが、その時、昼間の時間つぶしに、ドナウ川下りツアーに参加しました。鉄道でメルクまで行き、そこか…

スイス(2010年9月):ユングフラウ

午前中、コルナーグラートから2時間ハイキングし、大急ぎでホテルに帰り荷物を取って、グリンデルワルトに向かいます。5時間程度の旅程でしょうか。 スイス・アルプス三名山と言えば、マッターホルン、ユングフラウ、モンブランですが、モンブランは遠いの…

低線量被曝まとめ

一つのよいまとめになっています。 http://blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/38586637.html <新たな研究が増えるにつれ、「しきい値」の存在可能なレベルはどんどん下がってきて、今では、あっても自然放射線のレベルと言ってもよい。結局のところ、実質的に…

河野太郎が東電叩きに必死である理由

原発導入時の電力会社と政府の暗闘、というのはここに紹介されています。 民間主導で経営されているのに、原発事故の賠償において電力会社が大きく免責されているのも、政治闘争における勝利の成果でしょう。 河野太郎が、あれだけ必死に東電を叩くのは、お…

原発国有化

これって、経産省の役人にとって願ったりかなったり、のような気がしますが、財務省は嫌がるでしょうね。 だって、経産省にとっては一気に大量の天下りポストが出来るわけです。 国有ということになれば、何事も国会で審議し承認してもらって進めることにな…

菅が唐突である理由

いろいろな人が取り上げているけれど、確かに、そういう事情もあるかなと思うので、引用しておきます。 *************************************************** http://www.j-cast.com/tv/2011/07/14101411.html?p=all <菅首相が脱原発や発送電分離の検討を…

スイス(2010年9月):マッターホルン

イタリア・ドロミテに続き、スイス・アルプスを訪ねました。 だいたい私は欲張りで、1回の旅行で1国では我慢できないので、無理やり2国訪問を強行します。この場合、往々にして強引なスケジュールとなります。今回も、ドロミテ・オルティセイを早朝に発っ…

スペイン(2009年8月)

イタリアに続いてスペインを回りました。2007年にマドリード、バルセロナ、オヴィエド、ビルバオを回りましたが、まだアンダルシアは回っていなかったので、今回はグラナダ、セヴィリア、コルドバを訪問します。 マドリードに夜到着し、一泊してグラナダに向…

イタリア(2009年8月)

(写真はすべてクリックすると拡大します) 旅行はミラノから出発。鉄道でプッチーニ音楽祭が行われるトーレ・デル・ラーゴに向かいます。もっとも、宿泊する場所はその手前のViareggio。バカンスを楽しむ海岸リゾートです。ホテルは海岸に集中しており、駅…

テイラーが語る財政政策の効果

毎度のことながら、himaginaryさん経由です。 http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20110708/ARRA_transfer <かねてから今回の経済危機に対する米国の景気対策(ARRA)の効果に懐疑的だったジョン・テイラーが、その主張を論文にまとめ、6/30ブログエントリで…

文系学部が多すぎる理由

これはまさに、経済学が既に説明している事態ですよ。Acemogluが書いた有名な論文があります。 http://www.jstor.org/pss/10.1086/209978 自由参入状態では、参入コストが低く生産性も低い、低賃金仕事が過剰に作られてしまうという話。したがって、最低賃金…

震災復興をめぐる経済学者の共同提言

震災復興・原発事故補償に関する経済学者の提言ですが、 http://www.tito.e.u-tokyo.ac.jp/j_fukkou2011.htm 私なんぞには賛同依頼のメールさえ来ないけど、知り合いはだいぶ参加してますね。 私が注目したいのは、岡崎さんのコメント。 <特に電力問題への…

節電は日本経済の衰退を招く

やはり、菅は玄海原発で踏み絵を踏めなかったようです。その代り「ストレステスト」などと言い出して、混乱を拡大させている。 しかし、「政治とカネ」みたいな方向への展開はして欲しくないですね。日本の政治をダメにしているのは、まさに何事も「政治とカ…

日本における政府雇用

政府がやっていることはムダばかり、と言われているが、政府支出の大半は、公務員ではない誰かの所得になり、雇用を維持している。もちろん、これは民間も同じであって、例えば、新興のオーナー社長が遊興三昧してくれるおかげで保たれている雇用もある。政…

復興相

私も、菅が松本氏を任命したのはこういうことかな、とは思っていましたけれど。 http://news.livedoor.com/article/detail/5684647/ <東日本大震災による被災地の復旧復興事業は、「瓦礫の山」の撤去から始まるが、産廃業者ら荒くれ者をうまく使いこなさな…

ゾンビ政治家

面白いね。 小沢も鳩山も亀井も村上も、みんな元自民党だよね。こういう生命力の強い政治家を全部追い出してしまうのが自民党、ってことでもあるんじゃないの。 ****************************************************** http://news.livedoor.com/article/d…

東大の歩留まり率が変わる?

うん、これは確かにそうだな。 東大に受かった後で、ハーバードあたりから合格通知が来て、東大を辞退する子が増えそうな気がする。 これまで東大というのは、歩留まり率が99%以上だったので、定員以上の合格者をほとんど出していなかったけれど、これから…

被災者と東電、何が違うのか

オバタセキブログにちょっと面白いコメントが。 これは復興財源を国債に求めるか増税で調達するか、という議論とは別で、そもそも何を国の財源で復興するか、という問題です。 ************************************************************ http://blog.li…