教育

東大の推薦入試に賛否

この問答を見ると、推薦入試は前途多難、という気がしてきますね。 「一般受験の東大合格者レベルの高得点を求めるのであれば、アドミッションポリシー(大学が期待する学生像)に基づく選抜という推薦入試の狙いと矛盾してくるのではないか」 と言うけれど…

大学生は授業に受け身姿勢?

「講義形式=受動的=悪」という最近の風潮こそおかしいんではないですか。 経済学なんか、いきなり討論なんて、できるわけないもの。 ミクロだってマクロだって、まず討論の基盤になる基礎知識を共有しないと話にならない。 「リンゴとみかんの限界代替率」…

貧困家庭の子供が一流大学に行かない理由

アメリカの教育格差の現状がよくわかる。 ************************************************************ http://www.chikawatanabe.com/blog/2013/04/education_and_socioeconomics.html <大学としては、ダイバーシティは重要ながら、その学校に見合った…

東大卒業式で総長が「タフ」23回唱える

東大生が昔よりまじめでなくなった、なんてことではないですよ。 昔の東大生だって、総長式辞なんて退屈だったに決まっています。北朝鮮じゃあるまいし、総長式辞に感涙、なんてあるわけないじゃない。東大卒の私が言うんだから間違いはない。 ただ、昔はツ…

京大が「特色入試」導入 書類や面接、100人程度

おやおや京大まで。 ************************************************ http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032601002408.html <京都大は26日、出身高校と本人が提出した書類や面接で受験生を選抜する「特色入試」を2015年度末から始めると発表し…

「先生は僕を殴るとクビになるんでしょ」と挑発の小学生存在

ややネタっぽいですが、こういう流れだと、やはりそうなるでしょう。 今はバケツを持たせて廊下に立たせるなんてのは、絶対できないんだね。もっとも、私が子供の頃だって、そんな古いマンガみたいな光景は目にしなかったけれど。 *************************…

大阪産業大学の件

これはモデルが書けそうな話ですね。 総定員465 推薦入試 合格者655 一般入試 定員78 合格者? 総定員(465)の137%=637、を超えると補助金カット 素朴な疑問として、推薦入試だけで600以上確保できるのに、なぜ一般入試もやるのかということがありますが…

経済学部大学院ランキング

US News & World Reportによる最新のランキングです。これで業界は戦々恐々しているんだよな。 研究業績に特化したランキングがここに。あまり変わりません。 http://pages.towson.edu/FChriste/Ranking%20US%20Economics%20Programs%20SEJ%202012.pdf *****…

東大・京大の「改革」

東大のは後期入試100人を推薦入学にする、という話で、京大のは5年間かけて外国人教員100人を雇って教養科目を英語で教えさせる、というやつです。どちらも、すこぶる評判が悪いようです。 東大のは、指定校制にして高校から上がってくる推薦を尊重するとい…

教師と医者

これは面白いですね。経済学でいう不完備契約(incomplete contracts)の問題だ。 不完備契約というのは、起こりうるすべての事態を想定して、それぞれについてどのような対応をするかをあらかじめ決めておくことができない、というもの。 学校と医療には似…

大学で英語で講義すべきか

私もこの件については斉藤先生に禿同です。 https://twitter.com/makotosaito_v3/status/294662614804467712 <『中央公論』2013年2月号に寄稿した「英語で講義すると失われるもの」の入稿前ワード原稿バージョンです。大学講義の究極の目的である知識伝達と…

大学教員市場の開放係数???

これ、ちょっと話題になっているようですが、計算がおかしいですよね。 だって、定年退職に伴う置換需要が含まれていないではないですか。 この人は、大学教員の純増=需要と考えているようだけれど、今後、大学教員の純減が見込まれており、この計算方法だ…

京都大学が入試にリア充優遇策導入を検討!?

こんなの無限ループの議論ですよ。 学力偏重是正ということでAO入試やら推薦やらその他特殊な入試方法を導入したのに、イマイチめぼしい子が集まらないし、学力低下も目立ってきたので、最近は学力重視に回帰していたところ、またぞろ反対方向の議論が出て…

大学の都心回帰

都心の一等地を手放して田舎に移転する国立大学もダメだな。 ********************************************************** http://biz-journal.jp/2012/12/post_1230.html <逆に、都心回帰に後れを取ったために、苦境に陥った大学も散見する。代表例は中央…

忘れ得ぬ人々

今、NHKニュースウェブ24に出ている藤川大祐氏(千葉大学教育学部教授)って、私の小学生時代の知り合いだ。向こうは多分忘れている。 というのも、父親の命令で強制的に参加させられていた小学生のアウトドア・サークルのメンバーで、違う小学校だった…

アメリカ人は幼稚園児でも英語をしゃべる

ギャグか…? https://mobile.twitter.com/t_ishin/status/276839897669722113

キラキラ学部名問題

先日、とある大学に学会で行ったら、構内に貼ってあるポスターで「ホスピタリティ・ツーリズム学部」と書いてあって面喰ったわ。 ツーリズムは「観光」でいいだろうけれど、ホスピタリティは「おもてなし」では長すぎるし、「接待」ではヘンな意味になってし…

外で稼げと言っても

経済学者の場合、何ができる? 研究費いくらもらっても所得にはならない。 原稿料や講演料だって、研究の障害になるぐらいやらないと、100万円とかまとまった金額にはならないし。非常勤講師も同様。 ************************** …

忘れられない英語教師

大した学者ではなかったかもしれないが、私が習った英語教師でもっとも感心したのはこの人。 http://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/subject/concurrently/m/onoderatakeshi/ 小野寺健先生。 私が東大教養課程時代、この人は横浜市立の専任で、週1回、非常勤…

ほぼ全講義を英語化する国立大…学生は「不安」

画期的と言えばそうだが、移行期間はたいへんだろうね。 経済学ならミクロもマクロも、英語の方が楽かもしれない。海外で博士号を取った教員ならだいたいすぐに対応できる。 問題は学生で、いきなり、答案やレポートを英語で書かせようものなら支離滅裂にな…

専門学校より大学、の理由

これはもう、専門学校の方が大学より、学校にも学生にもコストがかかるからですよ。 私立大学開設の、あまり大声では言えない目的が財産保全にあるとして、文系大学なら、校舎を作って雇った教員に講義をさせとけばいいだけだから、安上がり。 これに対して…

私立大学とマスコミ

確かに、私立大学には大量のマスコミOBがいますわな。 学術論文を書いていないマスコミ記者を大学教員として受け入れ、他方、アカデミズム出身者の業績は審査するという文科省のバランス感覚の目的は、文科省の文教政策を批判されないようにすることにある…

法治主義

あれれ、田中真紀子は、一転して三校を認可するらしいです。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121107-OYT1T00963.htm?from=y10 <田中氏は7日の衆院文部科学委員会の終了間際、川内博史委員長(民主)の求めに答え、「3大学の新設については、諸…

止まらぬ公共事業みたいになっている大学新設

http://blogos.com/article/49736/?axis=g:0 <テレビを見ていたら岡田克也・副総理が「なぜ認可前に校舎の整備が始まっているのか」という趣旨の発言をしており、また田中真紀子・文科相は今日の記者会見で「(認可が決まった段階で)既に建物が出来ている…

私立大学開設は利権、という話

田中真紀子がブレて、事実上、新設大学を認めるらしい。 本人も、こんなに大きい波紋が起こるとは思っていなかったのでしょう。 だいたい、新設大学なんてのは、校舎を確保し、教員を確保し、高校に営業をかけてある程度新入生を確保しなければ、そもそも認…

東大は秋入学全面移行を断念?

元より、一橋の案の方がよかったのですよ。これに歩み寄ったということだな。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2102B_R20C12A2MM8000/ それでも私は、なんでギャップタームが入学直後でなければならないのか、さっぱりわかりません。 受験勉強を終え…

アメリカの大学授業料高騰

このUCバークレーの例は、円換算すれば日本の私立大学並みですが、ドル表示が1万1767ドルというのは、アメリカ人にとって相当しんどい金額だと思います。 一方、アイビーリーグの場合は、太っ腹に奨学金を出す結果、結果的に日本の国立大学並みの負担にな…

科研費の研究代表者割合

よくこれだけのデータ作りましたね。 http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/8947e99f1f6d9baee2679a7ca36bd44a?fm=rss

教育の脱構築

ヨニウムさん、たまにはいいことを言っている。 <教育も脱構築が基調となり、何が正しいことか、何が善なのか、社会はどうあるべきか、人はどう生きるべきかを教えなくなり、ただ無機質的な知識だけをドサッと提供し、後は自分の頭で考えなさいという「教育…

本学初のノーベル賞

ちょっと見苦しい感もあります。 特に神戸大学。ラグビーやらせて医師免許与えただけなのに、ラグビー部後輩を集めて記者会見させたりしているのは、いかがなものか。 一番得しているのは京大でしょう。うまいタイミングで引き抜いただけ。学閥にこだわって…