教育

山中教授

見た目いかにもエリートに見えるんですけれど、意外なことにそうでもないんですね。 1999年に奈良先端科学技術大学院大の助教授に採用されるまでは、目立ったポジションについていない。1999年といえば、37歳ですよね。すごいエリートの研究者とは言えない。…

ハーバード白熱日本史教室?

私もこの本立ち読みしましたけれど、授業する先生としてでなく、歴史学者としての評価はどうなのかな~、と思ってしまいました。 日本にいたら、さんざん叩かれてつぶされていたかもしれません。だから、そうやってこういう人をつぶす日本がダメなんだよ~、…

教員養成は「6年制」、修士レベル必要…中教審

メモ。 文科省の悪政がまた一つ。 ***************************************************** http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120625-OYT1T01073.htm <教員の質を上げる方策の検討を進めてきた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会は…

「『全然いい』は誤用」という迷信 辞書が広めた?

メモ。 以前、指摘したかもしれないけれど、同じことは「肯定を導くべき副詞」についても言える。 例えば「必ず~せよ」という具合に「必ず」の後には必ず肯定的な表現が来るはずという意識がある。 ところが、歌舞伎を見ていると、江戸時代にはそうでなかっ…

終身在職権論争

メモ。 http://jp.wsj.com/Life-Style/node_466930

法科大学院、定員割れ8割超

これは、法科大学院の失敗どころか、成功の証拠ではないですか。 だって、文科省は「自由に参入させ、競争させ、淘汰する」という方針を採っていたわけですから。 最初から、例えば10校にしぼる、などというやり方をしていたら、不公平と批判されたでしょう…

エリート英語塾

ふと気づいたのだが、この人、いつの間にかエール大学辞めて帰国し、英語塾を開いてますね。 http://twitter.com/#!/junsaito0529 http://logos-edu.jp/?page_id=8 金持ち子女めあてのエリート教育みたいです。場所は、山形酒田と東京自由が丘ですが、山形だ…

これぞ少子化時代の必勝戦略!?

「まるでショッピングモール」とのうわさを聞いたので、チェックしてみました。 http://www.aichi-u.ac.jp/sasashima/campus.html なるほど。都心回帰ならここまでやらないと。 しかし、田舎の土地を放棄してすべて移転、というわけでもないようです。 http:…

利益誘導教育

ハハハ、これまた痛烈。 ******************************************************* http://blogos.com/article/38808/ <「世界に通用する人材育成」をめざして橋下徹大阪市長が府知事時代に始めた「TOEFL上位校に破格の助成金を与える施策」が行き詰…

東大「秋入学」移行への疑問

ハハハ、これはなかなか痛烈。 東大の姿勢には、「天下の東大様の方針に、おまいら下々も国も企業も合わせろ」という意識が見え見えですね。 まず、でかい学生寮を建てろ、というのにも激しく同意。アメリカの名門大学には、10階建て以上の立派な学生寮が…

杉並区、学校選択制廃止へ

また一つ、経済学の失敗例が出たとすれば、めでたい限りw しかし、人気が一部の学校に集中し、人気のない学校は淘汰されるし、そうあるべき、というのが経済学の教えです。起こるべきことが起こっているのに、それが住民の希望に沿ってないということでしょ…

国立大学の対応

↓ってことだそうです。 http://d.hatena.ne.jp/asitano1po/20120315/p2 <国家公務員の給与については、第180回国会において、国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律(平成24年法律第2号)が成立したところ。これに関し、「国家公務員の給与…

大学院生に生活費支給!?

こりゃすごいけれど、こんな特権的な扱いが一部の専攻にのみ与えられるって、不公平だし、効率も悪いんじゃないか。 だって、こんな、海のものとも山のものともわからない「学際的研究」にカネを出すために、公務員の給料を削るなんて許せないw 経済系大学…

小中学校留年は非効率

いいこと言ってるね。 これはもともと、尾木直樹のブログ発言に橋下が反応した話。 ところが、テレビで尾木が「留年に反対」などと発言していたのは、わかりにくい。 http://blogos.com/article/32802/?axis=b:17

一橋大、秋入学独自案

この一橋の案は、「ほったらかして学生に任せる」東大のやり方より現実味があると思います。しかも、高校や企業にしかるべき対応を求める必要がありません。日本的な4月就職の慣行も維持されます。おそらく、他の大学も類似の案を出してくるでしょう。 4月…

橋下市長:小中学生に留年検討

こういうことまで市長の独裁で決めるというのは、どうもね。 だって、留年をさせられる子の親は、怒り爆発ではないですか。 経済学者だったら、だいたい、能力別クラス編成には賛成するでしょうね。それも科目毎にね。 小学校6年間というのは維持した方が良…

大阪で教師になりたくない?採用辞退284人

通常10%弱だったのが、12%台ですからね。ハシズムが嫌で逃げたかどうかはわからないな。 「他府県の教員に採用」が57%、というのが、例年に比べて倍だったりすれば、そういうことかも。 全国的にハシズムを徹底して逃げ場のないようにしないとw ******…

学術誌の論文引用、編集者からの強要横行 米調査

一応、メモっておきましょう。 **************************************** http://www.asahi.com/science/update/0207/TKY201202070118.html <学術雑誌に論文を投稿する際、その雑誌に過去に掲載された論文を「引用リストに加えるように」と編集者から圧力…

大学の秋入学

改革論というと、最近は、愚論ばかり出てくるのはどうしたことか。 私は、佐和先生の異論を支持します。 ギャップイヤーというのも、大学2年と3年の間ぐらいにあった方がよい気がします。 高卒未成年を半年間放置しても大半が無為に過ごすでしょう。 3月…

柔道はダントツに危険

やっぱりそうですね。この棒グラフを見ると恐ろしくなる。 愛国的な安倍政権の遺産である武道必修化で、カネのかかる剣道や相撲より安価な柔道を採用する学校が増え、死亡事故続出の懸念があるわけですが、その懸念は現実のものとなりそうです。 http://blog…

独立した人

この人の新刊をつい衝動買いして後悔しつつ、表紙裏をつらつらながめていたら、いつの間にか南山大学をやめていたことを知りました。 http://yoshimoto-yoshio.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-c719.html 彼のブログを瞥見する限り、トラブルで辞めたと…

研究者の副業

ウン、傾聴に値する意見だな。 http://blogos.com/article/27264/?axis=p:3

法学部のエゴ

司法試験合格者3000人構想に無理があったことはその通りと思うけれど、こういう言い方は、法学部教員のエゴではないかね。 要は、大規模な法学部を抱え、とりあえず無難に就職できればいいと思っている文系大学生の人気を集める一方、卒業すればほぼ自動的に…

反復・暗記をさける傾向?

こういう観念論は困りますね。 戦前は、小学校を終えただけで識字率100%に達していたかというと、ちょっと怪しい。私が、かつて戦前の初等教育のみを受けた高齢者と接触した体験では、満足な読み書きができない人がいました。 こういうのは、今日よりはるか…

早生まれは損?

よく知られている事実ですが、私も実感はありません。 4月生まれと3月生まれ、ほぼ1年の差がありますからね。小学校低学年でのこの差は大きいでしょう。 私は5月生まれで、だいたい標準偏差2コ分、平均より背が高かったのだろうと思うけれど、得した思…

司法試験の受験者が減っているのはよいこと

司法試験の受験者数やロースクールの入学者数が減っていることを嘆くとしたら、逆さまじゃないかな。 元々、ロースクール導入の目的は、何回も受験する浪人を減らし、中高年の受験をやめさせ、普通の公務員試験などのように、卒業後できるだけ早く合格するよ…

ハーバード学部生がマンキューの授業から集団退席した件

11月3日(米時間2日)といえば、私は近郊の山に登っていたから、全然チェックしていなかったなあ。 若気の至りとはいえ、なかなかやりますね。おとなしい日本の学生とは大違いだ。 なにせマンキューと言えば、「金融資本の傀儡」ブッシュ政権のCEA委員長…

アメリカでも公立志向が!

この記事、あちこちで論じられているようです。。 http://online.wsj.com/article/SB10001424052970203733504577023892064201700.html 私は、これはアメリカ国力衰退の兆候の一つではないか、と思っています。 学費高騰もバブルの一つであって、これまでは景…

学部教育をもっとテクニカルに

「バカ田大学」、だいぶ話題になっているようです。私は応援しますね。 そりゃ、少子化で大学進学率が上がれば、中学校の内容を身につけていない子が入学してくるのは当然です。そのレベルに合わせたカリキュラムを提供することは、学生に喜ばれるだけでなく…

法科大学院問題

これだって、「自由に参入させて競争させ淘汰されれば最適な結果が得られる」という原理主義的経済学の応用問題でしょ。 要は、これから合格率上位校のみ認めてあとはつぶせば何の問題もなくなる、ということではあります。 しかし、ややこしいのは、「とり…