2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

食糧自給率の怪

日本の食糧自給率が低いと言われる件。 しかし、日頃、スーパーで買い物していて、輸入農産物を買っているという実感はあまりありませんよね。牛肉はお祝い事でもなければ輸入ですが、豚肉、鶏肉はだいたい国産ですし、野菜ももちろんそう。 確かに、自給率…

右翼とTPP

これは大人気の右翼ブログですが、TPPをめぐる政治家・言論人の分布を要領よく紹介しています。 対米関係というのは、右翼にとっても鬼門なのでしょう。この人も、話がアメリカに及ぶと歯切れが悪くなります。 いわゆる「対米従属=ポチ保守」が右翼の主…

農業パネル@日本経済学会

土日は筑波大学で日本経済学会。 土曜日は2つのパネル・ディスカッションが行われました。「非伝統的金融政策」と「日本の農業」の2本立てでしたが、昨今のTPP騒ぎのおかげか、農業が金融政策の2倍近い観客を集めて、活気がありそうだったので、農業を…

復興の妨げ?

これに類した話として、スペインの「核兵器が落下した町」というのがある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85 テレビが取材していたが、住民は…

中野剛志がフジテレビでブチ切れ

これは見たかったな。 (動画で見られる。テレビ局が削除依頼するだろうからお早めに。ようつべじゃないんだけれど。 ブチ切れというけれど、放送事故というほど激しいものではない、ただ、ブチ切れ個所以外の話し方がけんか売ってるみたいでおかしい。淳が…

TFPの推移

データそのものは最新とは言えない(2007年まで)だが、非常に精緻で包括的な研究です。刊行年も新しい。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/11030049.html http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/11j042.pdf 図表10(28ページ)はとても…

おじいさん、おばあさんの資産と借金

さすが、元重先生、またいいこと言っている。 これに明確に答えられるマクロ経済学者はいないのではないか?吉川先生が答えているけれど、あまりよい答えとは言えない。 というより、元重さんはいつも、素朴な疑問として、同じことを何回もマクロ経済学者や…

経済成長と財政再建

内閣府が「実質をともなわない名目成長だけでは財政再建できない」というレポートを発表した件。 これですね。 http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/k-s-3kai/k-s-3kai.html http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-k…

実効為替レート

このページの努力にはいつも頭が下がりますね。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5072.html これを見ると、物価上昇を考慮し、貿易相手のウエイトの変化を考慮すれば、現時点でもそれほど円高にはなっていない、ということです。 実質実効為替レートは、物価…

人事院勧告

法律専門家の間でも解釈が分かれるのですかね。 政府の見解は <これについて川端総務大臣は、閣議のあと記者団に対し、「人事院勧告が極めて重い のだということを踏まえたなかでの判断で、勧告を無視するという意味とは全く違う」と述べました。 藤村修官…

TPP交渉への早期参加を求める国民会議

いや~、盛り上がってきましたね。 元重先生、これ以上ないくらい旗幟を鮮明にしましたね。 本間さんとか、農学部の教授も賛成しているんですね。 ********************************************************** http://www.nikkei.com/news/category/article…

過酷事故は原発1基あたり500年に1回

コスト的には2割増しというのは、思ったよりは小さいんですね。 もっとも、原発推進派の試算ということは割り引かなければならないのでしょうが。 しかし、過酷事故が「500年に1回」とされたことは、IEAの安全基準「10万年に1回」に比べて大幅な増加です…

ようやくエース登場?

なぜか沈黙を続けていた反TPPの論客のエースが、復活してますね。 さすがにエースです。批判の材料が豊富で具体的だ。 もっとも、国益に関する議論は、フツーの経済学者にとっては受け入れがたいところが多いかもしれません。 おそらく、グローバル企業と…

ISD条項

というのがあるそうで。 ふむふむ、、、、。 ************************************************************** http://blog.goo.ne.jp/ibuki1002_2009 <【投資家・外資企業が政府を訴訟することができる、ISD条項とは?】 このISD条項についても、もちろん…

四大懸案

これ、なかなか良い整理だと思います。 第3次補正は通るでしょう。 TPPは、白紙では参加できないのが原則とはいえ、「白紙でも参加できると思っていた」ふりをして参加しても、無下に追い出されはしないでしょう。日本の国内情勢をアメリカも配慮するは…

ほめたりけなしたり

確かに。 人格ではなく主張を批判しているのだというんでしょうが、ノブ様が他人を批判する時はほとんど人格攻撃だから、同じ人の人格を批判したり讃えたりするのは整合性が取れないかもね。 *************************************************************…

輸出依存度

日本企業がもっと国際化するぐらいしか成長戦略がない、ということなんでしょうが、直ちに信奉する前に確認したいことがあります。 こういうミクロの話は、マクロの話と整合的でないと、イマイチ説得的でないと思うのですよ。 どこのデータでもいいですが、…

アメリカにおけるワークシェアリングの論調

以前、コチャラコタ(ミネアポリス連銀総裁)が景気変動のコストはGDPではなく失業率で判断せよ、と言っていることをお伝えしましたが、 http://blogs.yahoo.co.jp/mazepparrigo/32293547.html 同趣旨の報告が、リッチモンド連銀のエコノミストから。 200…

フリードマン・ルールと「流動性の罠」の違い

いつものようにhimaginaryさん経由ですが、 http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20111023 このWilliamsonの論文はたいへん興味深い。 http://www.artsci.wustl.edu/~swilliam/papers/web%20page%20paper.pdf いわゆるフリードマン・ルールと「流動性の罠」が…

官僚か役人か

これはもうオバタセキが正しい。欧米には役人はいない、みたいなことを言うノブ様が誤解。 http://news.livedoor.com/article/detail/5959295/

財政限界

これが日銀が国債を買わない理由の理論的背景なのですね。 つまり、これ以上増税ができない財政限界に達すると、政府が債務をコントロールできなくなり、中央銀行が代わりに財政を安定化するように物価水準を調整するレジームに移る。もちろん、この時、イン…

伊藤隆敏 on TPP

で、隆敏さんですが、彼は元重さんよりはるかに積極的な言動を公表しています。 http://www.tito.e.u-tokyo.ac.jp/j_media.htm しかし、推進を煽っているマスコミが指摘しないことをしっかり書いている。 http://www.tito.e.u-tokyo.ac.jp/Mainichi_Keizaika…

「日本だけ例外」は無理

実は、同じことは、TPP推進派の学者である伊藤隆敏も指摘しているのですよ。(伊藤さんの意見については次項で。) 今マスコミは、とりあえず白紙で交渉に参加することが可能であるように報道して、とりあえず交渉参加はいいじゃないか、という世論調査の…

ブードゥー経済学

ネットではTTP反対の議論ばかり有力でちょっとバランスが悪いので、TPP積極推進の学者を探してみました。 例えば伊藤元重。当然TPP参加を呼び掛けていると思ったら、意外なことに、包み隠さずそう主張しているものを見つけるのは難しい。 http://ww…

榊原英資 on TPP

民主党のTPP反対集会にミスター円が出席してるのがテレビに映りました。どんな主張をしているのでしょうか。 ******************************************************************************************* http://www.np-chiba.jp/shouhisha/2011/09/1…

東電が政府に1兆円支援要請

だから言わんこっちゃない。1兆円って、単年度ではなく、毎年ですよ。 財政支援って、結局は国民全体が負担するということですよ。東電管内の利用者が電気代で負担した方が、よくはないですか? 財政で負担するということは、結局、問題の先送りです。 どう…

従業員の賠償責任

hamachanの記事のコメントより。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-5488.html <これ、何気に「会社は誰のものか」というライブドアの頃に流行った話とも関わってますよね。 欧米的な「会社は社員(株主)のもの」、旧日本的な「会社…

株価が下がったのを何とかしろ?

これまた「鳥取の梨」関連。 もっとも、これは株価が下がったことを補償しろ、と言っているわけではなく、株価が下がったのは損害賠償責任を東電のみに負わせたからだ、と言っている。免責されれば、それだけで株価は戻りますからね。 以前、指摘したように…

関税同盟というより

野口悠紀雄さんのTPP批判が、ちょっと話題になっているようです。 原文はここにおいてある。 http://twitpic.com/6vsmtx http://twitpic.com/6vsnc2 関税撤廃で日本の工業製品がたくさんアメリカに輸出されるようになるわけではない、というのはたぶんそ…

ロシア

これはひどい国、というか、ひどい政治と日本人は思ってしまいます。 しかし、ロシアはこういう独裁的な体制でこそ、国の統合を維持しているのでしょう。 逆に日本では、首相がころころ変わり、「リーダーシップがない」「顔が見えない」などと言われていま…