原発・エネルギー

福島事故を受けて原発をどう考えるか

http://www.voxeu.org/article/fukushima-and-future-nuclear-power

リニアコライダー:夢と現実

カネはかかるがカネにならない研究、なんでしょうね。 ******************************************************** http://sankei.jp.msn.com/science/news/130505/scn13050512550000-n4.htm <欧州各国が及び腰になった理由はまだある。ILCによる研究成…

東電宝くじ

これも記録しておく価値がありますな。 反対に、復興という大義のために、強制的に(発言権のないまま)給与をカットされた人たちは貧乏くじを引いたようなもので、複雑な感情を抱いていると思いますよ。 こういう複雑な人情の機微を踏まえないで、「国民は…

火砕流が原発襲ったら「完全にお手上げ」

これはまあ、文字通り「天が落ちてくる」レベルの話でしょうし、杞憂というものでしょう。 しかし、人類史ではなく、天文学的時間で考えれば、現在の阿蘇山のカルデラを作った噴火では、九州全土が火砕流で覆われた、なんて説もありますかららね。 そうなっ…

原発リスクの考え方

こういう建設的な意見を待っていた! 確かに、姉歯耐震偽装マンションより危険なマンションたくさんありそうだが、誰も建て直そうとはしないし。東日本大震災でもマンション倒壊って、首都圏で一件もなかったんじゃないかな。 だけど、こういういかにも経済…

電力自由化

うさみのりやが電力自由化に懐疑的な見方を語っている。 経産省のホンネを、この人が代弁している感じではあるけれど。 私も、以前の記事にさんざん書いたように、電力自由化でどこかからおカネが湧いてくるとは思わないね。 私は、登山愛好者として例外的な…

敦賀原発

どこぞの政党の公約からフェードアウトしてしまった(?)「原発フェードアウト」論ですが、意外と現実味あるかもしれませんね。 やはり、規制委員会が安全と判断した原発のみ、再稼働させるということになるんでしょう。自民党も規制委員会の安全性判断にし…

脱原発の実際

だいだい事情はわかりました。 自公民でも自公維でも脱原発にはなりそうもないから、そんなに心配する必要はないようです。 しかし、仮に世論の結果、脱原発を進めざるを得なくなった場合、どうなるか考えてみましょう。 マスコミはホンネは原発推進のくせに…

プルトニウム再処理

日本がプルトニウム再処理をやめられない事情については、この記事がとても詳しく、参考になる。 元々、アメリカは日本のプルトニウム再処理に反対だったので、外務省が必死に交渉して認めさせた。で、今になって「やめます」とはとても言い出せない、という…

脱原発できない理由

いえ何、私は脱原発しろ、と言っているわけではありませんよ。 脱原発できない事情があるなら、責任政党は「原発を続ける」と国民に向かって言うべきですよ。 ***************************************************************** http://blogs.yahoo.co.jp/…

日本、原発やめるってよ

これ、面白いですね。 いったん原発始めたらやめられない、ってことだな。 アメリカ様なりどこかなりに、「原発やめるのでプルトニウム引き取ってください」とでもお願いすると、「てめぇ、バカヤロ、コノヤロ」ってことになるらしいいのだが、これではまる…

原発のメリット

これは原発と同じでしょうな。反原発(再稼働反対)の人は、そもそも原発のメリットを全く認めていないので、コストばかり論うことになる。 反原発の人は、燃料コストが安く、一基当たりの発電量が大きいため電力料金を安くできるという原発のメリットを認め…

足りない足りない詐欺?

確かに、先日の館林39度の日でも、90%ぐらいだったよね。 もっとも、どんなに使っても10%ぐらい余裕がないとダメという考えの方が正しいと思う。ぎりぎりで大丈夫という考えは大停電の元でしょう。 しかし、昨今の論調では、盛夏のピークで90%以下にする…

電力料金や電力自由化を議論している審議会

メモ 総合資源エネルギー調査会 総合部会 電気料金審査専門委員会 http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/2.html#denkiryokin 電力システム改革専門委員会 http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/2.html#denryoku_system_kaikaku

北九州市への修学旅行を延期?

こういうことが起こってくるから、「受け入れ」は慎重に考えなければならないのでしょう。 たまたま手を挙げた正直な地域がバカを見るようなことはあってはならない。 「それが子を持つ親の当たり前の反応」とか言って正当化できると思っているやつらも悪質…

再稼働はぜんぜん考えぬ

これは面白い。もちろん、金環日食ではなくて、この歌が。 「再稼働」バージョンだけ引用しておきます。 仮に橋下政権になったとしても、同じだと思う。 実際、橋下だって「臨時なら再稼働OK」にブレたよね。彼も政権担当していたら、「法律通り再稼働」に…

臨時稼働でもいいのでは

最初は、アンチ橋下としては「橋下が原発再稼働でブレた!」というタイトルにしたかったのですが、思い直して橋下に媚びるようなタイトルと相成りました。 というのも、いったん再稼働してしまえば、政府のペースで事は運ぶと思うんですよ。 仮に大飯原発再…

補償スキームが作り出したインセンティブ

これは面白い論点だ。マスコミが決して書けない内容です。 http://blogos.com/article/39216/ この人は「こういう補償スキームを作った東電が悪い」などとマスコミ的な阿ったことを言っているけれど、そういう単純な話ではないでしょう。 元ネタになっている…

電力会社の将来イメージ

5月10日(木)付日経新聞「経済教室」に、八田先生の東電処理案が詳しく出ています。 私は元々、八田さんの発言に懐疑的でしたし、大方の経済学者が賛成するものではないだろうと思っていましたが、ここでの説明はかなり納得のいくものです。 八田さんの…

蓮池透

確かに、この人は数奇な運命の人だよね。 http://twitter.com/#!/1955Toru/status/188927032414052352 <北朝鮮による拉致は、1000万人に一人の確率、原発のメルトダウンも1000万分の1の確率と言われていた。両方に関わるなんて、なんと数奇な運命なんだ、俺…

世間的な非難を浴びている人の人権をも尊重できるかどうか

うん、よい意見だ。 http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/a71c1a9533b1a9ee1f372c548ac3799c <犯罪者に人権などない、犯罪者には何をしたっていい~みたいなのと丸っきり同じ発想が昨今の電力会社を巡る言論には表れています。犯罪者であっても無限に罰…

がれきの受け入れについて

純粋に政策論としては、いろいろなやり方があると思うんだけれど、異論はタブーとして封じ込めて無理やり一つの方法に統一させようという風潮はよくない。 この意見もちょっと面白い。それでも非国民扱いされてしまうか。 http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba…

ガレキ処理を急ぐ必要があるか

これも確かに、マスコミ論調は思考停止なんですよねー 辛坊の番組にしても、古館にしてもみのもんたにしても、有名司会者の番組はどこも「ガレキ処理が進まない、全国の自治体は受け入れろ、「絆」があるだろ」で異口同音なんです。 土地が余っているんだか…

程度の問題ではない

この人、復活して冴えてます。私も「はやぶさ」にはイラッとします。 確かに、程度ではなく、質の問題かもしれませんね。 マスコミも、この点は一貫していません。例えば「飲酒運転撲滅キャンペーン」で、飲酒して事故を起こした人と、ただ飲酒運転が見つか…

正しく怖がれ

これはケッサク。このラーメン屋店員は誰かさんだな。 ただ、ラーメンを作り直すコストは無視できるほど小さいかもしれないが、放射能の恐怖を取り除くコストは際限ないからね。完全に同じとは言えない。 例の「ラーメン屋店員」だって、コストが際限ないと…

モンゴルのGDPは鳥取県の4分の1!

「使用ずみ核燃料については、技術的には何の問題もなく、海洋投棄や海外投棄で解決できる」とノブ様が言っている件。 http://blogos.com/article/34410/ 確かに、以前、話があったように、モンゴルに最終処分場を造らせてもらえれば、すべて解決でしょうね…

値上げできない電力会社

値上げにいちいち「国民の理解」を求めるのはおかしい、という話を以前紹介しましたけれど、 http://blogs.yahoo.co.jp/mazepparrigo/36367377.html テレビでは相変わらず、原発再稼働しなくても値上げしなくても、電力自由化すれば原油高のコスト増を吸収し…

まともな脱原発論

これは、最も説得力ある反原発の意見だと思います。 http://blogos.com/article/33891/

経済成長のおかげで苦痛を許容できなくなった国民

その通りだね。 脱原発なんてのも、しょせん贅沢なんですよ。 全文を読みたい人は契約してね。 ************************************************ http://www.nikkei.com/biz/blog/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E3E08DE0E1E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;df=…

高田純教授

結論的には、この人の言うとおりだろうと思いますけれど、こういうところであまりほめられても、かえってトンデモ視されてしまう懸念はないのかな。 もちろん、私には、この人が言っていることを正しいとか誤りとか判断する材料は何もない。それは、この賞の…