やっぱ量的緩和が必要みたい

ブラード・セントルイス連銀総裁の論文、ちょっとのぞいてみました。

(Bullardは「ビュイァール」が正しいのでは?Blanchardを「ブランシャール」と書くなら。
でも「ビュイァール」はBuillardだろう。
とすると、「ブヤール」あるいはスペイン語風に「ブジャール」か?)

どうせ連銀総裁なんだから日銀に同情的で、「問題は実物セクターにあり、構造改革がなければ金融政策にかかわらずアメリカ経済は日本のように長期停滞に陥る」とでも書いてあるのかと思ったら、さにあらず。

ゼロ金利政策はやめて、量的緩和一本に切り替えろ、という御提案です。というのも、ゼロ金利政策を続けていると、Benhabib, Scmidt-Grohe, and Uribe (2001, 2002)という有名な論文にある、アリ地獄のような状態(トラップ)に陥って抜け出せなくなるからです。

これはひとえに中央銀行の責任というわけではなく、市場関係者も金利操作を金融政策と考えていて、量的緩和の指標を軽視しているために事態が悪化しているそうです。

(追記:18:10)

論文最後まで読みました。金利政策の問題点については非常に詳しく論じていますが、代替案として提案される量的緩和の具体像についてはほとんど書いていません。

例えば、日本だってそこそこ量的緩和をしたはずなのに、あまり効いているようには見えないのはなぜか。

いったんゼロ金利のトラップに陥るともう抜け出せないので(日本のことは放っておいて)、まだそこまで陥っていないアメリカは低金利政策をやめて量的緩和一本に絞れ、ということでしょうか。

誰かさんと似た、脊髄反射的な反論を見つけました。「実体経済の改革が必要」と言っています。

http://www.firstthings.com/onthesquare/2010/07/fed-proposals-to-counter-ldquodeflationrdquo-are-misguided

確かに、この論文では、量的緩和については金利政策に比べて詳細な吟味がまったく行われていませんからね。量的緩和と言われても唐突な印象を受けてしまいます。

***********************************************************************

http://research.stlouisfed.org/econ/bullard/pdf/SevenFacesFinalJul28.pdf

<A key problem in the Figure is that the monetary policymaker only uses
nominal interest rate adjustment to implement policy. This is the meaning
of the nonlinear Taylor-type policy rule continuing far to the left in the dia-
gram. The policymaker is completely committed to interest rate adjustment
as the main tool of monetary policy, even long after it ceases to make sense
(long after policy becomes passive), creating a second steady state for the
economy.

Many of the responses to this situation described below attempt
to remedy this situation by recommending a switch to some other policy in cases when in‡ation is far below target. The regime switch required has to be
sharp and credible— policymakers have to commit to the new policy and the
private sector has to believe the policymaker.

Unfortunately, in actual policy
discussions nothing of this sort seems to be happening. Both policymakers
and private sector players continue to communicate in terms of interest rate
adjustment as the main tool for the implementation of monetary policy. This
is increasing the risk of a Japanese-style outcome for the U.S.>