#銀行

生保は長期国債大量保有だそうで

なるほどね。 要は、債権と債務のデュレーションをマッチさせれば、金利急騰はリスクではないということか。 ********************************************** http://blogos.com/article/31079/?axis=p:2 <何が(危機の)発端になるかというと、誰かが売り…

マイクロファイナンスの金利はヤミ金並み!

元々私は、うさんくさいと思ってましたけれど。 うちの大学でもユヌス氏を呼んで「創立○○周年記念講演会」(なにせノーベル平和賞だもの)なんぞやってましたが、はたしてよかったのか。 元々、貧困者の自立といううるわしい目的があったのでしょうが、その…

貸金業法改正で“ヤミ金利用者”減少

ふむふむ。だから言わんこっちゃない。 改正貸金業法施行前、「専業主婦が借りられなくなる、ヤミ金に流れる」などと騒いでいたのは、ノブ様のような人たちばかりでなく、エライ経済学者にもいた。そういうやつらは猛省すべし。 マスコミの罪も大きい。消費…

100%準備銀行

ついでですから、「100%準備銀行」というものについて語ります。 まず「100%準備銀行」って何? 昔、日経で読んだ、伊藤元重先生の解説をネットで見つけました。 要するに、普通預金の運用先が中央銀行や政府など安全なところで、運用期間が短ければ、決済…

投資銀行バブルの終焉

この本のアマゾン読者レビュー: http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822246876/ref=pd_luc_sim_01_02 <・プロのディーラーたちは、サブプライムやCDOなどに高いリスクがある、というのはもちろんみんな分かっている。だけど自分たちの業績は、リターンで…

金融立国論

残念ながら誰も読まない雑誌、岩波「世界」ですが、東大社研の大瀧先生の 「金融立国論批判」が掲載されています。 こういう時流に反する意見を一流の理論家が公表するというのは なかなか尋常でないと思い、まず近所の書店で「世界」を探したのですが、 ぜ…