日本銀行

岩田一政VS植田和男

これは永久保存する価値のある議論だと思います。(一部引用省略) *************************************************************** http://www.nikkei.com/markets/kawase/kawase-focus.aspx?g=DGXNMSFK31017_31072013000000 時間軸政策の是非に関して議…

黒田総裁会見

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1101I_R10C13A6MM8000/?dg=1 <日銀は11日開いた金融政策決定会合で、長期金利の上昇を抑制するための追加措置の導入を見送った。市場では日銀が金融機関に低利資金を供給する「固定金利オペ(公開市場操作)」を拡充…

長期金利が上がっているそうな

長期金利が上がっているという話ですけれど、5年前から比べると、まだこんなに低いんですね。 http://www.nikkei.com/markets/marketdata/chart/jbtdl/#tab5 リーマン危機の前は1.6%もあった。どうしてこんなに下がっちゃったの?という感じですな。 標準的…

みんなが欲しがる国債

黒田総裁の「バズーカ緩和」のおかげで、国債市場で日銀が「池の中のクジラ」のようになっております。 もっとも残高1000兆円+新規発行債のうち、すでに100兆円は購入済みで、これから90兆円を追加で買おうというだけの話だから、そんなに混乱を招くはずは…

マネタリストの不快な算術

unpleasant monetarist arithmeticについてご紹介しましたけれど、 http://blogs.yahoo.co.jp/mazepparrigo/37445428.html 火曜日の日経新聞「経済教室」で翁さんが、「マネタリストの不快な算術」として言及している。 これについては、いつも「財政の持続…

バブルなくして成長なし

毎度のことだが、この人が言う結論にはそれほどびっくりしないのだけれど、その結論に達する理由がさっぱりわからないんだよね。 日銀の量的緩和とFRBのQEの違いの説明はわかりやすい。しかし、今回の日銀の政策はFRBに近いからダメ、というのはどう…

リフレ政策論議 学界内では低調

この総括はけっこう正しいぞ。 <結局、経済学界内部の議論に限れば、争点は「日銀のメッセージに人々がどう反応するか」という心理的問題や、いわば「確実に効くと実証されていない薬を投与すべきかどうか」といった倫理的、哲学的問題に集約される。> ***…

浜田VS斉藤

新たなバトル勃発か。 こういうのはいちいち記録しておくのが当ブログの務めと認識しております。 タイトルも露骨ですが、こういう具体的なのにしておかないと、後で検索する場合に不便なのです。 ********************************************************…

矢野さんによるリフレ派の定義

こんな簡明な定義があったんですね。 基本は「インフレ目標+無制限の長期国債買いオペ」なんですね。 リフレ派の聖典が、岩田規久男編(2004)「昭和恐慌の研究」(東洋経済新報社)、ということも初めて知りました。 それにしても、矢野さんというのは、リフ…

貨幣ヴェール説って、誰が言った?

貨幣ヴェール説あるいは貨幣中立命題っていうのは、大雑把にいって、物価が2倍になっても実体経済は何の影響も被らない、ということです。(これをneutralityなんて言います) これはまあ、たとえば、日本の物価と賃金が2倍になっても、為替レートが2倍円…

白川日銀とどこが違うの?

やはり、浜田先生の発言には問題があるようです。 「物価上昇なき景気回復ができれば、それは最善」というのは、ホンネとしてはそうであっても、今の時点でこんなことを言いだすと、日銀とどこが違うねん?ということになりそうですな。 この人を黙らせろ、…

物価目標はどうでもよいか

浜田先生、言っていることが少し変わってきた感じ、ありませんか。 結論的には賛成ですよ。誰もインフレなんか欲しくない。欲しいのは景気回復ですから。 ところで、「景気回復の初期の段階では実質賃金が下落する」というのは本当ですかね。 通常期待される…

日銀人事: 林先生の御眼力

日銀正副総裁人事は、「黒田・岩菊・中曽」と政府提案されるみたいですが、そのおかげで今日は、かつて私が残しておいた林先生の発言へのアクセスが増えています。 http://blogs.yahoo.co.jp/mazepparrigo/4475288.html 5年前、私は「消えてしまったらあま…

伊藤元重氏、リーマン後の日銀対応「デフレ期待植え付けた」

元重先生、これはまた踏み込みましたね。 先生が日銀執行部に入らなければ、経済財政諮問会議として政府方針にしたがって、日銀をシバくお立場になるわけだから、これぐらいのこと言うのは当然か。 *******************************************************…

マッカラム・ルール

アベノミクスのおかげで、にわかに時の人となっているエコノミストと、ノブ様が論争しているようです。 門外漢にはよくわかりませんが、マッカラム・ルールというのも、NK-DSGEモデルで名目GDP成長率を目的の一つとして計算すると出てくるんでしょ…

日銀総裁候補者人気投票

これ、竹中をつぶすためにわざわざこんなアンケートやったのではないかな。 だって、人気投票1位となると、かえって推しにくくなるでしょう。 とはいえ、テレビで見る限り、これだけコミュニケーション力が高い人を活用せずにこのまま埋もれさせるのはもっ…

金利上昇で被る損失

日銀は年2回「金融システムレポート」なるものを公表しています。 http://www.boj.or.jp/research/brp/fsr/index.htm/ これをそのまま読んでもわかりにくいので、日経の記事によって考えます。 最新のレポートは昨年10月ですが、 http://www.nikkei.com/art…

ベースマネーの対名目GDP比

日本銀行がこれ以上の金融緩和に消極的である理由の一つは、対GDP比で見た日本のマネタリーベースは、欧米よりすでにだいぶ大きいということです。 http://www.distressedvolatility.com/2012/09/ratios-of-monetary-base-to-nominal-gdp-japan-us.html …

日銀がCPIで2%の「物価安定の目標」を導入

斉藤さんまで「この日銀文学はわかりにくい」とおっしゃっています。 2%の根拠が全然書いてない。 「今後、成長力の強化が進展していけば、現実の物価上昇率が徐々に高まり、そのもとで家計や企業の予想物価上昇率も上昇していくと考えられる。」 と言うか…

デフレの厚生損失

日銀のエース、藤原さんによる「気鋭の論点」。 経済学者の多くは、原則として「マイルドなデフレが望ましい」(フリードマン・ルール)ということは知っているので、むしろ、「2~3%程度のマイルドなインフレ率が長期的には望ましいと考えられる」のはどの…

意外に過激だった翁さん

でも、すごくいいこと言っている。 ただし、言い方はだいぶ腰が引けている。10年前はやるべきだったが、今はやめた方がよいと。そんな藤巻ケンジみたいなこと、言わないでよ。 欲しいのはインフレではなく円安なんだから、無制限介入やればいいのになんでや…

武藤さんインタビュー

おやおや、この人も売り込みを始めた。日経がチャンスを作ってくれた。 *********************************************** http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL170EK_X10C13A1000000/?dg=1 < 「現在は少なくとも過度な円安ではない。円高が輸出の足を引…

なぜか長期金利が下がっている

アベノミクスにもかかわらず。 いや、むしろアベノミクスのおかげ、というべきか。 金融緩和が強化されるんだから、低金利の長期維持が期待され、イールド・カーブも寝てくる、ということかな。 **********************************************************…

黒田さん、岩田さん

お二人ともとても積極的な御発言。 人事に向けてアピールか? *********************************************************** http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS11024_R10C13A1000000/?dg=1 <日本経済新聞社と日本経済研究センターが11日午後、東京・…

え~!公開人選?

少なくとも、この席に呼ばれなかった人は候補になりうるという意味で、情報の一部が公開されたということになるよね。 安倍が金融政策について口を開くたびに「一体、この確信はどこから来るのか」と思ったけれども、どうやら、この加藤勝信が知恵袋らしい。…

日銀総裁人事の話はせず?

出席者は「浜田宏一氏、竹森俊平氏、中原伸之氏、岩田規久男氏、伊藤元重氏、高田創氏、本田悦朗氏」と。 高田創って、かつて国債危機本を出していました。元興銀の人ですね。 http://www.nikkeibook.com/writer/912/ 岩田一政、伊藤隆敏が入っていないのは…

Marvin Goodfriend on Electronic Money

この人は、2000年ごろ、日銀がわりとよくコンファレンスに呼んでいた学者でしたね。 http://blog.supplysideliberal.com/post/40209489568/marvin-goodfriend-on-electronic-money

国債本位制では、確かにない

とはいえ、通貨の価値(インフレ率)が国債価値に連動する、という超有名な研究があるからね。 http://www.minneapolisfed.org/research/QR/QR531.pdf ただ、「中央銀行が本当にヘリコプターマネーを行うと、通貨発行の見合いとなる資産が獲得できないから自…

1兆ドルコイン

これ、東京新聞しか報じてないけれど、本当のニュース?虚構新聞じゃなくて? 政府紙幣発行は、かつてスティグリッツが日本について提案したことあるよね。 追記: クルーグマンがコメントを出しているから、本当みたい。 http://krugman.blogs.nytimes.com/…

名目GDPターゲット

ノブ様が、にわかに名目GDPターゲット賛成を言い出しているのに、びっくり。 http://blogos.com/article/53528/?axis=g:0 だって、この人、一貫して、そういうの反対していたでしょう。Woodfordみたいな御大が言い出すと、いきなりコロッとひっくり返るの…